6月に入り梅雨時期になりました。雨が降り続いたらと思ったら、梅雨明けした??と思うような晴れ空の毎日~~気温の変化もなかなか身体が追い付かず、体調を崩してしまっている方もいらっしゃると思います。
そんな中、最近私は腸活をしておりまして~~長沢オリゴ糖というものを採っております。
酪酸菌はご存じでしょうか?大腸にいる人にとっては大事な菌の一種なんですが・・この酪酸菌はあらゆる炎症を鎮めてくれるすごい菌なんですって!その餌となるのがフラクトオリゴ糖なんですが・・酪酸菌を増やすために必要とのことです。あまり詳しいことは専門家ではないので言えないのですが・・3カ月前ぐらいから毎日採り続けており・・季節の変わり目はだいたい体調崩していたのですが・・それが・・今年はないです! 偶然なのかはわかりませんが・・花粉症にも効くとのことですので・・毎日に飲み続けて結果を確認していきたいと思います!
気になる方はサイトで確認してみてください!
はい、さて!本題ですが・・
BB Leathersは革製品の修理等も受け付けております。
財布 壊れたファスナーの交換①
before
基本的にファスナー交換は財布を全て分解する作業から始まります。
全て分解しファスナー以外にも劣化すべき場所があったら、その部分も交換は修理などの手を加えて、いきます。(お客様へ相談は必ずした上で行います)
after
組み上げを行い、今回はファスナーと内袋もフロント側のポケットの内袋も交換しております。
革のケアも行い、お客様へお渡しすることが出来ました。
財布 壊れたファスナーの交換②
こちらも財布のファスナーの破損(破れ)ですが・・これも全て分解です。
縫製については前の縫い目の穴でひとつづつ手縫いで縫製していきます。
ファスナーの色も合わせて交換します。
交換後は修理した財布とはわからないと思います。
トートバッグ根革部分の切れ修理
バッグの根革部分が切れて使えなくなってしまってました。
まだ使いたいので・・どうか修理をしてほしいと持ち込まれました・・
切れに関しては・・全て交換か、もしくは切れた部分を継ぎ縫製する方法があります。
交換は革の色等を再現するのがなかなか難しく、今回は後者の継いで縫製する方法で行いました。
如何でしょうか?切れた部分がどこかわからないと思います。
このように全般的な革製品の修理を行っていますので、お困りの際をお気軽にご相談ください。